川口屋 城崎リバーサイドホテルの起源

城崎(きのさき)温泉は、約1300年もの歴史を誇る関西屈指の温泉街。但馬の母なる川、円山川下流域の雄大な流れと、三方を緑豊かな山に囲まれ、街の中心を流れる大谿川沿いの柳並木、木造3階建ての旅館が軒を連ねる温泉街の風情、浴衣姿でカラコロと駒下駄の音が響き渡ります。名物七湯めぐりは、 十世紀初め【古今和歌集】に「たじまのくにのゆへまかりける時に」と、平安時代の代表的な歌人で藤原兼輔(877~933)が詠んだ歌が千二百首の中に収められている。その昔、城崎温泉を流れる大谿川の下流域は沼地であり、弁天山は、湿地に浮かぶ小島のようであったとか。当館の先祖は、川口屋仁右衛門の屋号で、その昔から城崎(現在の薬師橋付近)に暮らしていたと伝えられています。

江戸時代

江戸時代の温泉番付表(当時は横綱は、なし)には、西方の関脇にランクされ、江戸中期の当代随一の名医であられた香川修庵が享保19年「但州城崎新湯を最大一とす」と「一本堂薬選」を著し、城崎を日本一と絶賛した。現代においても続く「だんじり祭り」も享保九年の温泉寺文書に記録が残る格式と伝統あるお祭りである。

明治・大正

近代になり、旅行や観光が大流行。その温泉ブームで城崎温泉も一大観光地として、湯治客をはじめとして人気をよんだ。旅行者の中には著名人も多く、皆様ご存知志賀直哉「城の崎にて」(大正6年発表)、また、島崎藤村、与謝野寛、与謝野晶子など、城崎ゆかりの作品を数多く残し、文人墨客にも愛されてきた温泉街である。昭和に入ってからも、司馬遼太郎などがこの地を訪れている。 先祖代々「まんだら湯」と並ぶ湯島の聖地「弁天山」の管理役を務めた糀屋(はなや:鮮魚店)とご縁が深い当宿の先祖は、大正五年【川口屋仁右衛門(かわぐちやにえもん)】が、現在の川口屋本館に宴会場と客室を入れて5部屋の宿屋として川口屋を創業致しました。その頃の宿泊代は、1~2円。後の大正十四年に起こった「北但大震災」により、温泉街は焼野原の壊滅状態となり、「川口屋料理旅館」も全壊しましたが、当時の六代目館主により再建され廃業の危機を乗り越え城崎温泉の情緒ある柳並木の街並みも、「北但大震災」後、先人達により現在の姿へと復興を遂げている。

現代、そして未来へ

昭和39年には、当時川口屋の道を隔てた 南側(弁財天社付近)に全室広縁バストイレ付の木造2階建て旅館弁天荘をオープンし、垣谷嘉四郎(七代目 川口屋仁右衛門)と垣谷 仁(八代目 川口屋仁右衛門)と力を合わせて2軒の旅館を切り盛りし、弁天荘には隣接した鉄筋4階建て離れを増築するなど精力的に営業致しました。
川口屋料理旅館創業者である垣谷万蔵(六代目 川口屋仁右衛門)より垣谷嘉四郎(七代目 川口屋仁右衛門)と、垣谷 仁(八代目 川口屋仁右衛門)が、新しい時代を重ねてついに現在の場所へ政府登録規格の旅館創業の夢が現実となった。
昭和49年3月、川口屋料理宿の趣と居心地を実現致し、お客様皆々様に愛される宿屋を継いだ政府登録国際観光旅館1500号『川口屋城崎リバーサイドホテル』が誕生致しました。大谿川河畔に位置する立地は、当時川下の土壌に安心安全を考慮し、地盤に100本以上の鉄杭を打ち、火災の場合にもベランダに避難可能という構造とレイアウトで安全面を重視した鉄骨コンクリート建ての佇まいに、安心と寛ぎの間取り客室と大宴会場を設けた団体収容力を備えた中規模旅館でございます。
平成27年4月29日には、大女将 垣谷文子が、昭和39年より旅館業に従事したことで黄綬表彰を受賞させていただき、今も尚お客様のお見送りを仕事として日々奮闘しております。そして現在は九代目館主も、現代の観光旅行・温泉宿・ホスピタリティ溢れるサービスのあり方を追求し、アフターコロナに備え旅館ホテルの生き残りをかけて日々奮闘致しております。
歩み続ける城崎温泉と共に、湧き続ける温泉の様に、旅行という幸せな時を皆様へご提供させていただく為に、改修改装を重ねて、郷土ホテルとして様々な用途を探求しつつサービスに磨きを掛けて参っております。

令和元年(2019年)末より始まった新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的流行)は、全世界が感染症の危険に晒されたことで、世界規模のロックダウンや入国制限、国際行事の延長や縮小など過去にない事態に陥った中、城崎温泉も全旅館、全飲食店、全物産店、全商業店舗も休業となり、人の居ない温泉街で途方に暮れる日々でした。徐々に経済活動もニュー・ノーマル(人間活動の新たな常態)への適応をすすめる営業形態を模索しつつ、城崎温泉の同志と共に旅館ホテル業一丸となった取り組みを基盤としたサービスを確立して参っております。
2015年9月に国連によって採択された「持続可能な開発目標」SDGsを社内で掲げて2030年までに達成するべき17の目標を基にした株式会社川口屋城崎リバーサイドホテルの取り組みを弊社のニュー・ノーマルとして、全ての行動の先にはお客様の為にあることを念頭に取り組んで参る所存でございます。

  1. 貧困をなくそう
    皆が潤う為に自身の仕事を確立しょう。最高のおもてなしとホテルサービスパーソンとしての心構えを常に意識した業務を遂行することが、高稼働に繋がると捉えて頂き、利益確保に繋げることで全社員の収入を更に増やす企業となります。
  2. 飢餓をゼロに
    食材を大切に扱い、食品ロスを減らすこと。また、地元仕入企業との連携による地産地消を基に、持続可能な農業・水産業・加工業との連携し取引きを深めていく。
  3. すべての人に健康と福祉を
    あらゆる年齢の社員の健康的な日常についてを共に考えていきます。柔軟な働き方と休暇及び勤務時間の現状と課題を把握し、ワークライフバランスを考慮した業務形態を推奨していきます。そして、健康診断の義務化を行ない、自己管理を明確にして頂きます。
  4. 質の高い教育をみんなに
    退職まで在籍中の学習機会を増やし、部署の業務にプロ意識をもって取り組めるようスキルアップできる機会を創ります。また、各種資格取得に向けて補助金制度の活用を策定します。
  5. ジェンダー平等を実現しよう
    すべての女性が活躍できる職場づくりを男女共に意識出来る職場づくりを推進します。また、社員同士の交流に掛かる費用に向けて補助金制度の活用を推進します。
  6. 安全な水とトイレを世界中に
    豊岡市公共下水処理の配管接続を基に、大浴場のシャワー、蛇口から出る水は飲料水としても使用可能な施設です。
  7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに
    川口屋第1発電所、川口屋第2発電所では、ソーラー発電による売電事業を行ない、クリーンな電力エネルギーを生み出し続けます。また、二酸化炭素の排出を抑えるボイラー装置を設置するなど、設備更新時には、環境配慮を意識した設備装置へ移行していきます。
  8. 働きがいも経済成長も
    ニーズとウォンツを察知した商品展開を常に意識し、お客様の年代別・ご旅行形態別・シーズン別のサービスを意識した仕事を推進します。
  9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
    現場環境の整備を基に、各部署に必要な技術を磨ける現場環境を推進します。
  10. 人や国の不平等をなくそう
    諸外国からお越しのお客様にある言葉の壁を越える為の専用装置等を備えて、国内のお客様同様のサービスと居心地をご提供させて頂きます。職場同僚や出入り業者にも活用し、共に務める者同士で意識しあうことを推進します。引いては、館内の特色の一環として、日本文化の素晴らしさを体感して頂けるよう共に取り組める環境を推進します。
  11. 住み続けられるまちづくりを
    城崎温泉の歴史と文化を重んじて、共存共栄の精神を熟知しつつ、住みよい温泉街への思いをもって、積極的にまちづくり事業に参加することを推進します。
  12. つくる責任 つかう責任
    ペーパレス化の取り組みを強化し、清掃用品のプラスチック製品を減らすことを推進し、社内食堂での廃棄物を減らせるよう生産形態を分析し、廃棄物処理量を減らす取り組みを推進します。
  13. 気候変動に具体的な対策を
    熱中症対策の為の館内冷房温度の設定管理を定時的に喚起を行なう環境を推進します。排気ガスを減らすための車両のエンジン始動による暖気を減少させ、空気環境への配慮の為、石油ファンヒーターの使用を取りやめます。
  14. 海の豊かさを守ろう
    売店商品販売時のビニール袋は在庫分の使用にて終了し、紙袋に変更します。また、アメニティ類のプラスチック製品を在庫限りとして変更していくことで、海洋ごみや優雅物質の排出を削減に取り組みます。
  15. 陸の豊かさも守ろう
    環境を損なわない廃棄物を東山公園の山裾の土にかえす取り組みを継続し、また、季節に応じた雑草等の伐採整備を継続します。
  16. 平和と公正をすべての人に
    城崎温泉の防犯パレード等の行事に参加し、地域一体となった取り組みに賛同します。また、館内外あらゆる場所に於いて、すべての形態の暴力を撲滅します。就業規則、各規程に準じて高い透明性をもって社内組織の秩序を守ります。
  17. パートナーシップで目標を達成しよう
    持続可能な開発のための実施手段について意識を強めらる職場環境を構築します。一人ひとりがスキルアップとして取り組める環境を構築し、地域に輝く温泉ホテルとなることに向かっていきましよう。

新しい時代は、今までと違ったこともあり、またその逆に今までの取り組みを継続することもあります。持続可能な開発という取り組みは、地球規模で取り組むことを城崎温泉からも発信し実践を続けることが、兵庫県、近畿、日本全国の素晴らしい環境を守ることに繋がると信じて。
お客様に最高の居心地とお喜びご満足を頂くことに磨きを掛けて参ります。